「会社を辞めたい・・・」
そう思いながらも実際は怖い上司の圧力に屈して中々会社を辞める事なんて出来ないですよね?
上司だけではなく忙しい中言い出したら周囲の目厳しくなるし、余計な負担を押し付けられそう・・・
会社を辞める時誰しもこんな不安を抱いています。
しかし近年ではそんな上司や周囲の目線を気にせず思い立ったその日のうちに辞める事が出来る、退職代行サービスが流行するようになりました。
ここでは退職代行サービスを利用しようと思いながらも・・・
- いっぱいあってどれが良いのか分からない!
- なるべく安く済ませたいからコスパの良いサービスが選びたい!
- 会社と争う可能性が濃厚だから争いに強い専門家に頼みたい!
など・・・どのサービスを利用すれば良いのか分からない人に向けて、退職代行サービス大手7社を比較してランキング形式でご紹介します。
おすすめ退職代行サービスランキング
おすすめ退職代行サービス1位 EXIT(イグジット)
料金 | 正社員退職 50,000円 パート・アルバイト退職30,000円 |
オプション費 | 退職まで追加料金無し |
対応時間 | 24時間対応 |
退職までの時間 | 即日退職可能 |
相談回数 | 相談回数無制限 |
他の退職代行と違う一番の特徴は退職代行費用を実質無料に出来る点です。
EXITは大手転職サイトワークポートと提携しており、EXIT経由でワークポートに登録し転職が決まると最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。
もちろんワークポートの利用も無料なので、まだ次の転職先が決まっていない人はワークポートとEXITの併用が最強のコスパ転職方法と言えるでしょう。
EXITを利用した人の口コミ
「最短明日の9時に実施可能です」のパワーやばいな pic.twitter.com/giW6dfZdpl
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) 2018年7月10日
やった!!!!明日からの夜勤→開店〜夜勤→開店→夜勤のシフト行かなくていいんだ!!!! pic.twitter.com/VR2V5GOoRL
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) 2018年7月11日
今回退職代行使って本当にビックリしたのは、スロット打ってる間に仕事やめる事が出来てた事ですよ
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) 2018年7月11日
おすすめ退職代行サービス2位 SARABA
料金 | 28,000円 |
オプション費 | 退職まで追加料金無し |
対応時間 | 24時間 365日対応 |
退職までの時間 | 即日退職可能 |
相談回数 | 電話相談無制限 |
純粋な料金だけで見た場合最も安い退職代行サービスがこのSARABAです。
正社員退職もアルバイト・パート退職も関係なく一律28,000円で追加費用一切無し。
現時点(2019年11月時点)では素の料金で業界最安値です。
SARABAは退職代行業界が流行りだした当初から目立っているサービスであり、利用者・口コミ共に多く「安心」と「コスパ」の二つを取るのであればSARABAがおすすめです。
EXITでは既に転職先が決まっている場合、ワークポートを利用して代行費用を無料にする事が出来ないのでそのSARABAの方が良いと言えます。
SARABAを利用した人の口コミ
退職代行の競争は激化してるので生き残るには差別化が必要ですよね。
一般業者なら単に転職サイトを紹介するだけじゃなく、すごいクローズドな求人を扱ってますとか。弁護士の方なら一般業者並の対応スピードだったら最強だと思う。SARABAとかコンシェルジュは5分で返信くるから。— すみす@退職代行研究所 (@30_taisyoku) 2019年1月11日
「弁護士費用は、相談料、退職ができた際にもらう報酬金、内容証明などを書いてもらう着手金、事務手数料、日当などすべて合わせると、安くとも15万円ほどかかってきます」
いやいやお前らと一緒のことやるだけなら本人名義内容証明1通3万円だわ。
退職代行サービスSARABAhttps://t.co/c7IL8DsoXO
— 若手ガチナビ(商売の仕方模索中) (@gachinavi) 2018年9月27日
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!
— リツ@ネガティブ思考????/2019年2月1日ペットブログ始動 (@30madeni) 2018年11月5日
おすすめ退職代行サービス3位 汐留パートナーズ
料金 | 55,000円 |
オプション費 | 残業代・退職金交渉は成功報酬の20% |
対応時間 | 電話対応時間 AM10:00~PM9:00 LINE・メール相談は24時間受付可能 ※土日対応ありですが、日曜は弁護士都合により相談予約が必要 |
退職までの時間 | 即日退職可能 |
相談回数 | 相談回数無制限 |
汐留パートナーズは他の退職代行サービスと比較すると料金は割高に感じます。
しかし汐留パートナーズは他のサービスでは行政書士が退職代行を担当している所を・・・専門の弁護士が担当しています。
退職代行を行うにあたって行政書士と弁護士には明確な違いがあり、行政書士は会社への「連絡」を行う事が主な業務です。
もちろん行政書士でも専門の知識があるため不当に言いくるめられるような心配はないのですが、残業代の未払いや退職金の請求など企業と「交渉」する事は出来ません。
しかし弁護士による退職代行では企業と「交渉」する事も可能であり、会社側に残業代請求などをしたい場合は通常の行政書士を雇っている退職代行サービスよりも、弁護士を雇っている汐留パートナーズを利用した方が良いでしょう。
おすすめ退職代行サービス4位 ニコイチ
料金 | |
オプション費 | 退職まで追加料金無し |
対応時間 | 営業時間 7~22時 定休日 GW・お盆休み・年末年始 |
退職までの時間 | 即日退職可能 |
ニコイチの一番の特徴は累計4,000人以上の退職を成功させてきた実績でしょう。
しかしながら、料金・営業時間が他の退職代行サービスと比較すると少し物足りなく、その他の内容も大きく勝っている部分はありませんでした。
少しでも実績のあるサービスにお願いして安心を得たい・・・!という方にはおすすめですが、サービス内容としては上位三位の退職代行サービスを利用した方が良いといえます。
営業時間は他の退職代行サービスと比較すると劣りますが、料金が28,000円に値下げされ業界最安値となりました。(2019年3月時点)
現状純粋な値段だけで見れば一番お得に利用できる退職代行サービスと言えるでしょう。
※28,000円→29,000円へ値上げされ、SARABAが28,000円に値下げした事により業界最安値の座を明け渡す事になりました。(2019年11月追記)
ニコイチを利用した人の口コミ
男性 27歳 製造業・正社員
やっぱり全てを代わってやってもらえた事です。
本当に助かりました。僕自身は何もしなくてよくて指示通りに動いていただけなんでずっと遊びほうけていました。実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。
依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていましたし、そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、本当にHPのとおりでした。引用元:ニコイチ公式HP
男性 26歳 食品工場・正社員
やっぱり自分のわからないことも、わかっていて保険の手続きとか書類のことだったり、病院に受診した際に「こういう結果が出ると思いますよ」と教えてくれたのであ~慣れてるなと思って、安心したし信頼感を持てました。
引用元:ニコイチ公式HP
おすすめ退職代行サービス5位 辞めるんです
料金 | 50,000円→30,000円 ※期間限定キャンペーン(2019年4月時点) |
オプション費 | 退職まで追加料金無し |
対応時間 | 24時間 365日対応 |
退職までの時間 | 即日退職可能 |
相談回数 | 相談回数無制限 |
辞めるんですは元々の利用料金が50,000円で業界全体から見ると少し割高だったのですが、期間限定キャンペーンを打ち出し金額的に他の退職代行サービスと大きな違いは無くなりました。
サービス面も24時間365日対応、相談回数無制限など魅力的ではありますがどこの退職代行サービスでも行っている物も多く特徴的な面はありません。
唯一気になる点はサービスを開始してから日が浅い為、利用者や口コミの総数が少ない点でしょう。
特別悪い点が見当たる訳ではありませんが、安心とコスパを求めるのであれば辞めるんですよりも1~3位の代行サービスを選択した方が良いと言えます。
辞めるんですを利用した人の口コミ
神奈川県/不動産業・正社員
上司に会わずに退職できました
最初にLINEしたときから、全てのやりとりで返事が早く不安になることがありませんでした。会社への返却物をどうするのかなど、無知なまま依頼しましたが丁寧に指示をもらえて円滑に退職することができました。
進捗について、担当者さんから逐一報告をいただけたので、不安に思いながら待つことがなくありがたかったです。引用元:辞めるんです公式HP
東京都/Web系製作・契約社員
引きとめに関係なく退職できました
会社での人間関係が原因で自ら退職を申し出たのですが、退職を止められ、1週間の休養となりました。しかし、休養期間にも自分の考えは変わらなかったため、メールでその旨を会社に伝えたところ一度話し合いのために出社するように求められ、ストレスで出社できる状態ではなかったため、退職の代行を依頼しました。退職代行に依頼してからは全ての連絡を代行していただき無事退職できました。
引用元:辞めるんです公式HP
おすすめ退職代行サービス6位 退職代行コンシェルジュ
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員退職 49,800円→30,000円 アルバイト・パート退職 39,800円 ※期間限定キャンペーン |
オプション費 | 退職まで追加料金無し |
対応時間 | 24時間 365日対応 |
退職までの時間 | 即日退職可能 |
相談回数 | 相談回数無制限 |
退職代行コンシェルジュは他の退職代行サービスと比較すると高めの料金設定です。
しかし頻繁にキャンペーンを打ち出しており、正社員・契約社員・派遣社員退職の代行に関してはキャンペーン中は業界最安値の30,000円で退職代行を依頼できます。
過去に何度もキャンペーン期間を延長しており、期間限定キャンペーンは形骸化しているので実質的な値段は30,000円ですが念のため公式サイトを確認してから利用した方が良いでしょう。
しかしながらこちらもサービス内容は上位3位と比較して特筆すべき点が見当たらず特別利用するメリットは無いので、キャンペーン期間に左右されずお得に利用でき他の利用者も多い上位3位のサービスの方が良いと言えます。
退職代行コンシェルジュを利用した人の口コミ
【朗報】退職代行コンシェルジュのおかげで、ワイ、無事に退職が決まる
— Yuki@武蔵ちゃんください (@DKamimemo) 2018年8月22日
俺の場合結局最後には自分で話つけてきたけど、話し合いの場ときっかけを強制的に作ってくれるって意味でも退職代行コンシェルジュは悪くないと思うぞ
俺の場合依頼しなかったら踏ん切りつかなかっただろうし— Yuki@武蔵ちゃんください (@DKamimemo) 2018年8月23日
今話題の退職代行サービス使って退職した。
退職代行コンシェルジュさん。迅速なご対応ありがとうございました!#退職代行コンシェルジュ
— もふりの(^ω^)ちん凸滅べ慈悲はない (@zettai_follow_) 2018年8月2日
おすすめ退職代行サービス7位 退職代行リスタッフ
リスタッフも辞めるんですと同じくサービス内容、金額共に他の退職代行サービスと大きく違いはありません。
しかしながらリスタッフは実績数が不明であり、口コミも公式サイト上に乗っている物しか見つからず実際の利用者の生の声が分からない事から、ここを特別利用するメリットは少ないといえます。
実際に利用した人の口コミが見つかった他の退職代行サービスを利用した方が安心できるのでそちらをおすすめします。
リスタッフを利用した人の口コミ
女性 25歳 旅行業・正社員
上司に引き止められることなく、スムーズに退職できた!
私は大学を卒業してすぐに地元の旅行会社へ就職しました。
しかし、残業が多く、思っているよりもブラック企業でした。
入社3年目の時に、私は過労が原因で倒れました。そこで、退職をしようと考え、退職代行サービスを利用しました。
退職代行サービスを利用したことで、上司に引き止められることもなく、嫌いな上司の顔を見ずにスムーズに退職することができました。
退職代行サービスを利用して良かったと思っています。
引用元:リスタッフ公式HP
女性 21歳 飲食店・アルバイト
今まで引き留められていたことが嘘だったかのように退職できました。
バイト先が人員不足で激務過ぎて、心身ともに疲れていましたが、辞めたくても辞めさせてもらえないという状況が5か月ほど続きました。
このままじゃマズイと思い、思い切って退職代行に依頼しました。
依頼してすぐに、話し合いや手続きをまでしていただき、今まで何かにつけて引き留められていたことが嘘だったかのように無事退職することができました。
引用元:リスタッフ公式HP
※公式HPが突如として消えました。口コミでは詐欺などの情報は見当たりませんでしたが情報量が少なくその後の足取りは追えておりません。(2019年11月追記)
退職代行サービスの見極め方
現在主流の退職代行サービスを比較する上で押さえておきたいのが、退職代行成功率100%、即日退職可能を大きく打ち出しているサービスはあまり強みはありません。
その理由としては
- 退職代行成功率100%
- 退職出来なかった場合全額返金保障
- 即日退職可能
- 24時間365日サポート
- 相談回数無制限
- 退職後の必要書類も郵送でOK
これらの特徴はどこも標準的についているからです。
特に退職代行成功率100%は業界全体から見ても失敗例が見当たらない為、これを大きく打ち出しているサービスは他に強みが無いと言えます。
退職出来なかった場合の返金保証も退職代行成功率がどこも100%である為、実質的に無いような物です。
反対にこれ以外の・・・
- 業界最安値30,000円
- 未払い残業代・退職金請求サポート
- 提携サービス利用で退職代行料金キャッシュバック
などの強みを打ち出している所は本当におすすめ出来る退職代行サービスと言えるでしょう。
実質的にEXIT・SARABA・汐留パートナーズの三択
ここまで退職代行サービス大手7社を比較してきましたが、実際に利用する価値があるといえる退職代行サービスは上位3位のサービスです。
それぞれにハッキリとした特徴を持ち一人一人の状況に合わせて、
・・・と使い分けるのが最も良い選択です。
昔とは違い一つの会社にずっと勤め続けるライフスタイルが崩壊し、ブラック企業の台頭により現代の20代は働く事に対して希望を見いだせなくなりました。
筆者もブラック企業で3年間疲弊し自殺まで考えた経験があります。
働く事によって自分の命を絶つことまで考える今の働き方は本当に正しいのか?
「とりあえず3年」「転職回数が多ければ経歴に傷がつく」「早期退職した人間なんて誰も雇ってくれない」
そんな価値観に支配され、嫌な環境に無理やり耐え続ける事が本当に美徳なのか?
最近ではそう考えた20代が早期退職する流れが増えています。
無理に我慢しなくていいんです。
働く事で心を病むぐらいならすぐに辞めちゃいましょう。
コメントを残す