2018年の中頃から注目を集め始めた退職代行サービスですが、その先駆けとなったのがこのEXIT(イグジット)です。
代表の岡崎さんによると割と軽いノリで始めたサービスだったとか・・・
「退職代行誕生秘話」
俺 : なんかやろう
N : 会社やめるの代行、需要ある
俺 : 自分でやめろ笑
N : やめづらい
俺 : なるほど、じゃあやるか
〜数日後〜
N : やっぱ俺はやめとく
俺 : は?こうして俺は自分ひとりでHP作って退職代行を始め、2週間後くらいに彼が「やっぱ俺もやる」と言って合流
— 開成卒の刺青社長 | 岡崎雄一郎 (@okazakithe) 2019年2月19日
ここではそんな退職代行サービスの先駆けとなったEXIT(イグジット)の事を
- EXIT(イグジット)の特徴
- 利用する上でのメリット・デメリット
- 他の退職代行サービスとの比較
- 実際に使った人の口コミ
- EXIT(イグジット)の疑問点
- EXIT(イグジット)で実際に退職するまでの流れ
の6つに分けて紹介していきます。
目次
退職代行サービスEXIT(イグジット)の特徴
退職代行サービスEXITの特徴は以下の通りです。
料金 | 正社員退職 50,000円 パート・アルバイト退職30,000円 |
オプション費 | 退職まで追加料金無し |
対応時間 | 24時間対応 |
退職までの時間 | 即日退職可能 |
相談回数 | 相談回数無制限 |
退職代行サービスEXIT(イグジット)は弁護士監修の元、退職のプロにやりとりを代行してもらうサービスです。
通常3カ月前までに退職の旨を伝えるのが常識とされていますが、EXIT(イグジット)を利用すれば電話したその日に退職する事も可能です。
他の転職代行サービスとの相違点は、もし退職後に転職した会社の肌が合わなかった場合1万円割引でもう一度EXITを利用できる点と、退職後に提携している転職サイト「ワークポート」を利用して転職すると、退職代行費用が最大5万円キャッシュバックされ実質無料で利用できる点です。
退職代行サービスEXIT(イグジット)のメリット・デメリット
退職代行サービスEXIT(イグジット)のメリット
- 提携している転職サイトと併用する事で実質無料で退職代行できる
- 一度EXITを利用して退職した場合、次回からの利用料金は10,000円割引
- 電話したその日に退職できる
- 一切会社との連絡は不要・・・嫌な上司と二度と顔を合わせなくて済む
- 離職票や雇用保険被保険者証なども郵送で送ってもらえるので必要書類の心配も無し
- 24時間365日対応
- 退職成功率100%
- LINEでの相談可
EXIT(イグジット)最大のメリットは提携先の転職サイトを利用する事で、退職代行費用をキャッシュバックする事が出来、実質無料で退職代行を依頼できます。
キャッシュバックを受け取る際の注意点も・・・
キャッシュバック特典に関するご注意
- EXIT経由でワークポートの転職相談サービスをご利用された方のみ、キャッシュバック対象※1となります。
- キャッシュバックの金額は、退職代行をご利用時の費用により、変動いたします。
- EXITからお客様の口座へのお振込となります。あらかじめご了承ください。
※1 入社日から2ヶ月後に企業様へ在籍確認ができた時点で、キャッシュバック対象となります。
引用元:https://www.workport.co.jp/service-all/?cctype=exit
・・・と特に受け取る為の条件が厳しく設定されている訳でもないので、簡単にキャッシュバックを受け取れます。
肝心なサービス内容も、
- 即日退職可能
- 会社との連絡不要
- 必要書類の心配無し
・・・と他の退職代行サービス同様のサービスを取り揃えており、キャッシュバックを利用するのであれば現状最高のコスパで退職代行できるサービスといえます。
退職代行サービスEXIT(イグジット)のデメリット
- 純粋な利用料金は割高
- 弁護士が直接退職を代行する訳では無いので法律に関わる交渉事は行えない
EXITの利用料金ですが、正社員退職 50,000円 パート・アルバイト退職30,000円と・・・
純粋な利用料金は他の退職代行サービスよりも割高に設定されています。
既に転職先が決まっておりキャッシュバックを受け取れない場合、素直に他の退職代行サービスを利用した方がおすすめです。
法律に関わる交渉事・・・というのは具体的には残業代の未払いや退職金の請求の事で、通常の退職代行サービスの業務内容では会社側に退職の旨を「連絡」するだけに留まります。※「交渉」は弁護士法で禁止されている為。
残業代や退職金を請求したい場合は「弁護士」が対応する必要があり、EXIT(イグジット)も例に漏れず「交渉」が出来ません。
もし・・・退職時に会社側と争う必要があるのであれば「弁護士」が退職代行を担当する汐留パートナーズの利用を勧めます。
他の転職代行サービスとの比較
サービス名 | 料金 | サービス内容 | 信頼度 |
---|---|---|---|
EXIT | 50,000円 | ◎ | ◎ |
SARABA | 28,000円 | 〇 | ◎ |
汐留パートナーズ | 55,000円 | ◎ | ◎ |
辞めるんです | 30,000円(期間限定) | 〇 | 〇 |
退職代行コンシェルジュ | 正社員 30,000円(期間限定) アルバイト・パート 39,800円 | 〇 | 〇 |
ニコイチ | 29,000円 | 〇 | 〇 |
アルマジロ | 正社員 29,800円 アルバイト・パート 25,000円 | 〇 | 〇 |
上の表は大手退職代行サービスの値段を比較した物です。
現状SARABAの28,000円が業界最安値ですがそれと比較するとEXITの素の利用料金は高いです。
正直な話サービス内容もどれも変わりないのでキャッシュバックを利用しなければSARABAを利用した方がお得でしょう。
退職代行サービスEXIT(イグジット)の評判・口コミ
良い評判・口コミ
「最短明日の9時に実施可能です」のパワーやばいな pic.twitter.com/giW6dfZdpl
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) 2018年7月10日
やった!!!!明日からの夜勤→開店〜夜勤→開店→夜勤のシフト行かなくていいんだ!!!! pic.twitter.com/VR2V5GOoRL
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) 2018年7月11日
今回退職代行使って本当にビックリしたのは、スロット打ってる間に仕事やめる事が出来てた事ですよ
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) 2018年7月11日
退職代行EXITはしっかり仕事してくれたようなので後は俺が本日中に荷物まとめて発送手続き出来るかどうかです。とりあえずコンビニ行って退職届印刷して伝票もらうか。 pic.twitter.com/eFRz9BvR24
— オダ (@oda8888) 2018年7月29日
やはり退職代行の一番の利点は代行を依頼した後、自分は何も動かなくても良い点です。
自分で上司に伝えると3カ月も微妙な空気に耐えなくてはなりませんが、退職代行に頼むとスロットを打ちに行っている間に退職できるので、精神的に早く楽になれるのは大きなメリットですね。
悪い評判・口コミ
始まってから間もないサービスである為、Twitter上ではEXIT(イグジット)に関する悪い口コミは見つける事ができませんでした。
EXIT(イグジット)の気になる点
本当に退職出来るの?
数千件のご相談に対応させていただきましたが、退職できなかったケースというのは今までに一件もありません。そもそも、誰にでも退職する権利があります。
引用元:EXIT公式HP
即日退職の件について補足すると・・・法律では2週間前に退職の旨を伝えると会社都合に関係なく退職できるとされています。
法律的に何か問題があるのではないか?と思う人も多いでしょう。
その疑問は間違いではなく、実際は翌日~二週間後まで欠勤扱いとする事で法律的な問題を回避しています。
会社側も無断欠勤ではない為、懲戒解雇にできず次の転職もスムーズに進む・・・という訳です。
会社から訴えられないの?
「訴えるぞ」と脅してくる会社もありますが、裁判をするコストを踏まえると、会社側にとって割に合いません。
また、実際に訴えられたケースは一度もありません。引用元:EXIT公式HP
この件も補足しておくと退職代行業界全般が同じような回答しており、当サイト調べでは訴えられた実例を見つける事はできませんでした。
実質的に訴えられる心配は無いといえるでしょう。
親にバレたりしない?
ご本人への連絡と同様、ご両親には連絡しないようにお伝えいたしますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。
ただし、絶対に親に連絡がいかないというお約束は出来ません。引用元:EXIT公式HP
EXIT(イグジット)はあくまでも退職のやりとりを代行する民間のサービスであり法的拘束力はありません。
中には依頼者や親に連絡をしないように通達していたにも関わらず連絡をする会社もあります。
その為確実に親にバレないようにするのは実質的に不可能です。
退職代行サービスEXIT(イグジット)で実際に退職するまでの流れ
EXITで退職するには
- EXITの公式ページより個人情報を入力してメールを送信
- 正社員退職退職/50,000円・パート・アルバイト退職/30,000円を振り込む
- EXITが実際に退職の旨を会社に伝えます ※不明点などがあれば電話・メール相談回数制限なしで受付
のたったの3ステップでOKです。
メールには
- お名前
- フリガナ
- 電話番号
- メールアドレス
- 年齢
- 雇用形態
- 契約期間
- 代行実施希望日
- お問い合わせ内容
これらを入力した後、EXITからの返信があるのでその時に詳しい打合せを行います。
代金の支払いは二回の分割払いにも対応しているので、お金に余裕が無い場合は分割払いを選択しましょう。
相談は無料で違和感を感じればそのまま取りやめる事も出来るのでまずは気軽に相談するだけでもアリです。
転職も同時に視野に入れているのなら退職代行サービスEXIT(イグジット)がおすすめ
現在(2019年2月時点)で退職代行を実質無料に出来るのはEXIT(イグジット)だけです。
素の利用料金は割高ですが転職先がまだ未定の場合、一番お得に退職代行できます。
一つだけ注意しておきたいポイントが、退職先への残業代未払いや退職金請求など根が深い問題を抱えている場合、EXITでは対処しきれない点です。
なので・・・
・・・と退職代行サービスを使い分けるのが最も良い選択といえるでしょう。
あすほんがおすすめする退職代行サービスランキング
おすすめ退職代行サービス1位 EXIT(イグジット)
料金 | 正社員退職 50,000円 パート・アルバイト退職30,000円 |
オプション費 | 退職まで追加料金無し |
対応時間 | 24時間対応 |
退職までの時間 | 即日退職可能 |
相談回数 | 相談回数無制限 |
他の退職代行と違う一番の特徴は退職代行費用を実質無料に出来る点です。
EXITは大手転職サイトワークポートと提携しており、EXIT経由でワークポートに登録し転職が決まると最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。
もちろんワークポートの利用も無料なので、まだ次の転職先が決まっていない人はワークポートとEXITの併用が最強のコスパ転職方法と言えるでしょう。
おすすめ退職代行サービス2位 SARABA
料金 | 29,800円 |
オプション費 | 退職まで追加料金無し |
対応時間 | 24時間 365日対応 |
退職までの時間 | 即日退職可能 |
相談回数 | 電話相談無制限 |
純粋な料金だけで見た場合最も安い退職代行サービスがこのSARABAです。
正社員退職もアルバイト・パート退職も関係なく一律28,000円で追加費用一切無し。
現時点(2019年11月時点)では素の料金で業界最安値です。
SARABAは退職代行業界が流行りだした当初から目立っているサービスであり、利用者・口コミ共に多く「安心」と「コスパ」の二つを取るのであればSARABAがおすすめです。
EXITでは既に転職先が決まっている場合、ワークポートを利用して代行費用を無料にする事が出来ないのでそのSARABAの方が良いと言えます。
おすすめ退職代行サービス3位 汐留パートナーズ
料金 | 55,000円 |
オプション費 | 残業代・退職金交渉は成功報酬の20% |
対応時間 | 電話対応時間 AM10:00~PM9:00 LINE・メール相談は24時間受付可能 ※土日対応ありですが、日曜は弁護士都合により相談予約が必要 |
退職までの時間 | 即日退職可能 |
相談回数 | 相談回数無制限 |
汐留パートナーズは他の退職代行サービスと比較すると料金は割高に感じます。
しかし汐留パートナーズは他のサービスでは行政書士が退職代行を担当している所を・・・専門の弁護士が担当しています。
退職代行を行うにあたって行政書士と弁護士には明確な違いがあり、行政書士は会社への「連絡」を行う事が主な業務です。
もちろん行政書士でも専門の知識があるため不当に言いくるめられるような心配はないのですが、残業代の未払いや退職金の請求など企業と「交渉」する事は出来ません。
しかし弁護士による退職代行では企業と「交渉」する事も可能であり、会社側に残業代請求などをしたい場合は通常の行政書士を雇っている退職代行サービスよりも、弁護士を雇っている汐留パートナーズを利用した方が良いでしょう。
より詳しく知りたい方はこちらの記事へどうぞ
コメントを残す