こんにちは、生まれも育ちもこの記事を書いている場所も沖縄の悠才です。
もっと細かく言うと浦添住民。ティーダの子です。
そんな私は去年「田舎フリーランス養成講座」というものを受けまして、そこからブログを始めました。
テキトーに始めて、ふざけた記事を書き、ほとんど更新できてない私のブログですが、いまは月10~20万くらい稼いでいます。
その経験から1つ言えることは、ブログで稼ぐのは難しくないということです。
全国的に見て平均収入が絶望的に低い沖縄県民ほど、いますぐブログを始めるべきだと私は思います。
今回はその理由をあーだこーだ書いていくので良かったら参考にしてください。
※上記画像に意味はありません。ただマングースが好きなのです。
目次
沖縄は給料が安いんだから、自ら副収入を作るしかない
事実として、沖縄は他県に比べると平均収入がかなり安いです。
最低賃金をみても普通にワースト1位。(といいつつ、九州ほとんどワースト1位wすみません。)
▼下記サイトから確認できるので、気になる方はどうぞ。
物価は東京とほとんど変わらない上に、家賃もさほど安くない。
それなのに給料はかなり安い。
このように個人レベルの経済状況をかんがみると、沖縄が長らく貧困県と呼ばれている理由がわかると思います。
そんな状況を是正したいと考えた場合、あなたに何ができるでしょうか?
会社の給料を上げてもらえるように仕事を頑張る?
転職して給料アップを図る?
それでも良いですが、いまは個人のスキルが求められる時代になっています。
大企業だっていつ潰れるかわからないのですから、会社に自身の収入を100%依存するのは大きなリスクと言えるでしょう。
私なら、自分の力で収入を得られるように努力する道を選びます。
その候補をあげると、
- ブログ・アフィリエイトで稼ぐ
- プログラミングスキルを身に付けて、フリーのエンジニアを目指す
- クラウドワークスでWebライターやデザイナーの仕事を受注する
などなど、フリーになっても稼げるスキルを身に付けるために勉強したり作業したりする。
そういった独立意識をもつことは、かなり重要なことだよなと常々感じています。
正直言うとブログなんてめんどくさいです。
でもね、めんどくさいからこそほとんどの人はやらないし、続かないし、諦めるんです。
それが分かっているんだから、やるべきことはたった一つ。
自分のペースで続ける。それだけで、見える景色はずいぶん変わってきます。
沖縄という土地柄を生かすならブログは結構あり
沖縄県民からすると日常の風景でしかない沖縄ですが、他県の方は羨望のまなざしでわが沖縄を見ています。
他県におもむき自分の出身地は沖縄であると伝えると、約95%の確率で「いいなぁ~。沖縄行きたい~。」と言われます。
ちなみに約90%の確率で「修学旅行で沖縄いったよ!(ウキウキ)」と言われ、約70%の確率で「沖縄の人ってもう海入るんでしょ?(春先ごろに)」と聞かれます。
もうね、頭おかしくなりそうなくらい沢山言われました。思い出したら腹立ってくるレベル。
※ソースは、わたしの体験100%。
と、そんなどうでもよい話はさておいて、
事実、他県の人は沖縄に興味津々なわけです。
旅行といえば沖縄。修学旅行と言えば沖縄なわけです。
そんな沖縄の生の情報が知りたいと検索してくる人も大勢いることでしょう。
そう考えると業者のようなサイトだけではなく、なるべく個人が書いていそうな記事もしくは地元のローカルメディアの記事(情報)を探すはずです。
そんなときに沖縄在住のあなたのブログは、その人にとって有益なものになり得るのです。
沖縄といった土地柄を生かし副収入を立てたいと考えた場合、ブロガーやYoutuberはかなり相性が良いと感じます。
Youtuberは社会的なハードルがかなり高いと思うので、一般的な沖縄県民には心理的ハードルが低いブロガーをおすすめしますね。
若い人は時間あるんだから、自分で収益をたてる努力をするべき
高校とか大学時代は、とてつもない時間をアホみたいに浪費します。
いま思い出すだけでも、やり直したい願望が止まらないくらい。(吾輩25歳。)
そんな時間のある時にこそ、ブログやアフィリエイトで収益を立てる。
フリーになっても稼げるスキルを身に付ける。
ネット上で自分の立ち位置を作る。
これらの行動は、いまの学生にとってかなり重要であると断言できます。
社会人になると、やれ育児、やれ残業で、やろうにも外的要因に阻まれて続けることが難しくなります。
学生であるいまのうちに自力で稼ぐ努力をやっておけば、自分にとってよりよい人生選択ができるようになるはずです。
会社を本気でやめたいのなら、すぐ辞めてあたらしい何かを見つければよい。
これを行動にうつせる人がいかに少ないか。
自分の収入を会社に100%依存してしまうからこそ、自分にとっての最適な選択が出来なくなってしまうのです。
そうならないためにも、「自分で稼ぐ」ということに早いうちから取り組んでいきましょう。
この資本主義社会で、これほど有益な活動は無いと思いますよ。
※いまは高校生ブロガーを名乗る人も数多く出てきています。稼ぐことに年齢は関係ありませんね。
ブログをやるうえで重要なポイント
僕がブログで稼げているのはまぐれの部分も往々にしてあります。
ですが、いまからブログを始める人に対してはいくつかアドバイスできることもあるはずです。
そんな僕がブログをやるうえで重要だと思うポイントを下記に記しておきました。
心に留めておいてもらえると嬉しい限りです。
- 継続すること。更新が滞ってもやめなければいつか花は開く。
- 自分の体験&想いを記事にすること。あなたにしか書けないその記事は、知らない誰かのためになる。
- 読み手を想定して記事を書くこと。この記事を例にとると、給料が安いことで悩んでいる沖縄県民に対して書いています。
この3つのポイントを意識してブログを書けば、あなたも立派なブロガーだと私は思います。
とにかく諦めないこと。長期間続けること。
これができれば勝手に文章力やマネタイズする能力も上がっていきます。
いまはわからないことも沢山あるかもしれませんが、まずはやってみる!
このやってみる精神が何をやるにしても、とても大事だよなと感じます。
ブログで稼ぐなら、A8.netに登録しよう!
ブログで収益を立てたいのなら、広告主とサイト運営者(ブロガー&アフィリエイター)をつなぐASPというサービスに登録しましょう。
このASPに登録することで、自身のサイトに広告を掲載できるようになります。
特にA8.netというASPは業界最大手な上に、審査なく誰でも登録することができます。
▼ブログの開設~収益化させるまでの大雑把な流れはこんな感じ。
1、まずはワードプレス、もしくははてなブログで自分のブログを作る。
※わからなければ「ワードプレス ブログ」「はてなブログ はじめかた」で検索し、出てきたサイトを参考にすれば余裕でできます。
2、A8.netに登録して、書いた記事に最適な広告を張る。もしくは広告に合わせて記事を書く。
基本的な準備はこれだけです。
ASPによっては、登録に審査が必要なケースもたくさんあります。
自分のブログで10記事、20記事くらい書いたら、ほかのASPへの登録も考えていきましょう。
※分からない場合は、「ASP おすすめ」とかで調べればOK。
参考までに、私が使っているASPは以下の2つです。
ブログを始めるなら、ぜひ登録してください。
※もしもアフィリエイトは登録審査があります。10記事~30記事ほど書いた後に、登録申請を出してみると良いでしょう。
また、「グーグルアドセンス」という ”クリックされると報酬が発生する広告” もありますが、審査がちょっと厳しい&時間がかかるので1か月ほどブログを運営した後に申し込むと良いでしょう。
▼グーグルアドセンスについては以下の記事が参考になります。
アマゾンの商品を紹介する「アマゾンアソシエイト」は、グーグルアドセンスと同様に審査が厳しい印象があります。
ですが、もしもアフィリエイトに登録すれば、アマゾンの商品をアフィリエイト(商品を紹介して収益をもらうことが)できるようになります。
なので、アマゾンアソシエイトの登録は後回しでも大丈夫です。
とにかく継続!最初から上手い文章は書けないし、稼げる人もいない!
ブログをはじめたての頃は、ほとんど誰にも読まれません。
誰にも読まれないのでもちろん収益も発生しません。
ですが、あなたが記事を書き、ブログを継続していれば必ず誰かが訪れます。
あなたの記事がその誰かの役に立てば、報酬が発生するのです。
ブログ運営は短期ではなく長期的な視野を持って取り組んでいきましょう。
続けてさえいれば、誰でもある程度の成果は出るはずです。
文章だって始めたての頃より断然うまくなります。
そしてブログは過去の自分を生き映すアルバムの役割も果たすのです。
収益も大事ですが、ネット上に自分のお家を建てるという意識を持ってブログを運営していくことが、個人的にかなり大切だと感じています。
ブログはネット上のあなた。ネット上であなたを知ることのできるお家のようなものです。
そう考えると、ブログに対してわが子のような愛着がわいてきませんか?
まだブログを始めていない人は、この機会にぜひブロガーデビューしてみましょう。
それでは、最期の締めをご一緒に。
せーの
明日から本気出す!
長々と読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す